決済会社別の設定手順
ルミーズ 「クレジットカード決済」
設定前の準備
ルミーズとご契約いただき、契約後、加盟店コードとバックヤードのご連絡がありますので、バックヤードにログインし、「ダイレクトモード」をオンにしてご利用頂く必要がございます。
http://www.remise.jp/
設定手順
- ルミーズの加盟店バックヤードシステムにログイン。
- 「各種設定」→「ホスト設定」を開く。
- ホスト名称: 分かりやすいホスト名を付けてください。
- 接続形態: 「WEB連携接続(カード決済申込画面)」にチェック。
- 結果通知URLの指定(URLはオンラインショップモジュールのRemiseの詳細画面に表示があります。)
- ルミーズの情報を下記ルミーズの設定画面に入力。

Paypal 「エクスプレスチェックアウト」
設定前の準備
Paypalのサイトにて「ビジネスアカウント」をご登録いただき、API アクセスの設定を行います。
http://www.paypal.jp/jp
設定手順
- 新規作成したアカウントでログイン。
- 「マイアカウント」→「個人設定」をクリック。
- 「販売ツール」→「オンライン販売」欄「API アクセス」をクリック。
- 画面の右側「API署名の表示」をクリック。
- そこに表示されているAPI署名を書きPaypalの設定画面に入力。

クロネコwebコレクト(リンク方式) 「クレジットカード払い」
設定前の準備
クロネコwebコレクトにてご契約後いただき、ご契約完了後にリンク方式ご利用のお申し込みを行ってください。
https://www.yamatofinancial.jp/service/payment/flow.html
リンクボタン設置URL
リンク方式をお申し込みの際に申請が必要なリンクボタンの設置URLは下記の通りです。
PCサイト用 |
- サイトがSSLを利用していない場合
http://ドメイン/ショップディレクトリ/cart/thankyou/
- サイトが共有SSLを利用している場合
https://secure-cms.net/~ドメイン/ショップディレクトリ/cart/thankyou/
- サイトが独自SSLを利用している場合
https://ドメイン/ショップディレクトリ/cart/thankyou/
|
モバイルサイト用 |
- サイトがSSLを利用していない場合
http://ドメイン/_m/ショップディレクトリ/cart/thankyou/
- サイトが共有SSLを利用している場合
https://secure-cms.net/~ドメイン/_m/ショップディレクトリ/cart/thankyou/
- サイトが独自SSLを利用している場合
https://ドメイン/_m/ショップディレクトリ/cart/thankyou/
|
設置手順
- 設定画面にて「表示名」、「注文直後の処理状況」、「加盟店コード」、「商品名」、「利用する決済方法」、各決済方法の説明文を入力・選択します。
- 注文直後の処理状況
この決済を利用した注文があった場合の直後の受注管理の処理状況を選択します。
- 購入金額制限
この決済の購入金額を制限する場合に入力します。下限を設定(1以上)した場合は、下限未満の購入金額(商品代金+送料+手数料-ポイント利用料)の際にこの決済の利用が制限されます。上限を設定(1以上)した場合は、上限を超える購入金額の際にこの決済の利用が制限されます。
- 加盟店コード
ヤマトフィナンシャル様より発行される加盟店コードになります。
- 商品名
“○○オンラインショップ購入商品”など共通して利用できるわかりやすい内容を入力してください。
- 利用する決済方法
ヤマトフィナンシャルと契約している決済方法を選択してください。
- 各決済方法の説明文
各決済方法の説明文は必要に応じて変更してください。
- 各決済方法の手数料
「利用する決済区分」でチェックを入れた決済方法の手数料を入力してください。
例)1万円以下315円、1万円以上3万円未満525円、3万円以上630円と設定したい場合
1:9999:315
10000:29999:525
30000:9999999:630
【特殊な記述例】
開始値または終了値を空にすることにより、以下のような設定をすることができます。
:[終了値]:[設定値] 終了値以下の手数料を設定 (例):9999:315 9999円以下の手数料315円
[開始値]::[手数料] 開始値以上の手数料を設定 (例)30000::630 30000円以上の手数料630円
- クロネコwebコレクトのログイン画面から『システム接続仕様書』を開き、【接続URL】の“テスト環境URL”を確認し、「接続URL(PCサイト)」と「接続URL(モバイルサイト)」にそれぞれ入力し、正しく設定されているかどうかテスト購入を行います。
※リンク方式利用登録完了後にヤマトフィナンシャル様より該当PDFファイルのパスワードが配布されます。
※モバイルサイト用のURLを契約していない場合はモバイルサイトのご利用はできません。
- クロネコwebコレクトの加盟店管理画面にて設定した「ご利用開始日」以降に、再度『システム接続仕様書』を開き、【接続URL】の“本番環境URL”を「接続URL(PCサイト)」と「接続URL(モバイルサイト)」にそれぞれ入力し購入のテストを行います。

- 加盟店管理画面の「ご利用開始日」以前につきましては本番環境でのご利用ができません。その際は決済ページへのURLにはログイン画面から“テストマニュアル”を確認して「テスト用接続先URL」を入力して動作テストを行ってください。
クロネコwebコレクト(API方式) 「クレジットカード払い」
PC・モバイルサイト共通 |
- サイトがSSLを利用していない場合
http://ドメイン/ショップディレクトリ/cart/settle_result/kuronekoapi/
- サイトが共有SSLを利用している場合
https://secure-cms.net/~ドメイン/ショップディレクトリ/cart/settle_result/kuronekoapi/
- サイトが独自SSLを利用している場合
https://ドメイン/ショップディレクトリ/cart/settle_result/kuronekoapi/
|
設置手順
- 設定画面にて「表示名」、「説明文」、「注文直後の処理状況」、「購入金額制限」、「商品名」、「加盟店コード」、「API動作モード」、「利用する決済区分」、各決済方法の説明文および手数料を入力・選択します。
- 注文直後の処理状況
この決済を利用した注文があった場合の直後の受注管理の処理状況を選択します。
- 購入金額制限
この決済の購入金額を制限する場合に入力します。下限を設定(1以上)した場合は、下限未満の購入金額(商品代金+送料+手数料-ポイント利用料)の際にこの決済の利用が制限されます。上限を設定(1以上)した場合は、上限を超える購入金額の際にこの決済の利用が制限されます。
- 商品名
“○○オンラインショップ購入商品”など共通して利用できるわかりやすい内容を入力してください。
- 加盟店コード
ヤマトフィナンシャル様より発行される加盟店コードになります。
- API動作モード
API方式のテストを行う場合は「テスト」を選択します。API方式を本番環境の運用を行う場合は「本番」を選択します。
※クロネコwebコレクトの加盟店管理画面にて設定した「ご利用開始日」以降は本番環境で運用することができます。
- 利用する決済方法
ヤマトフィナンシャルと契約している決済方法を選択してください。
- 各決済方法の説明文
各決済方法の説明文は必要に応じて変更してください。
- 各決済方法の手数料
「利用する決済区分」でチェックを入れた決済方法の手数料を入力してください。
例)1万円以下315円、1万円以上3万円未満525円、3万円以上630円と設定したい場合
1:9999:315
10000:29999:525
30000:9999999:630
【特殊な記述例】
開始値または終了値を空にすることにより、以下のような設定をすることができます。
:[終了値]:[設定値] 終了値以下の手数料を設定 (例):9999:315 9999円以下の手数料315円
[開始値]::[手数料] 開始値以上の手数料を設定 (例)30000::630 30000円以上の手数料630円
- クロネコwebコレクトの加盟店画面にログインし、[加盟店情報設定] → [加盟店情報・動作環境設定] → 「決済結果データ受信設定」を下記の通り選択・入力します。
- PC
決済結果をPOSTで受信: 受信する
決済結果受取URL: 上記の「決済結果受取URL」を入力
- 携帯
決済結果をPOSTで受信: 受信する
決済結果受取URL: 上記の「決済結果受取URL」を入力

- 加盟店管理画面の「ご利用開始日」以前につきましては本番環境でのご利用ができません。その際はAPI動作モードを「テスト」に設定して動作テストを行ってください。
GMOペイメントゲートウェイ 「PGマルチペイメントサービス クレジットカード決済」
イプシロン 「クレジットカード決済」
設定前の準備
イプシロンにて「クレジットカード決済」をご契約ください。
http://www.epsilon.jp/
設定手順
- ダイアログにある『イプシロン環境設定情報』の「オーダー情報発信元ホスト情報」から「コンビニ・ペイジー入金通知送信先」までの内容を、イプシロン管理画面の[設定] → [決済システムの接続設定]画面に入力します。

- 「契約コード」、「オーダー情報送信先CGI」、「オーダー情報確認CGI」を入力します。
※「オーダー情報送信先CGI」、「オーダー情報確認CGI」のテスト環境はイプシロン管理画面の[サポート] → [各種資料ダウンロード] → [CGI設定(PDFファイル)]から確認することができます。
- 「利用する決済区分」にて利用したいクレジットカードの決済方法にチェックを入れ、手数料を設定される場合はクレジットカードの決済区分に設定したい手数料を入力してください。
例)1万円以下315円、1万円以上3万円未満525円、3万円以上630円と設定したい場合
1:9999:315
10000:29999:525
30000:9999999:630
【特殊な記述例】
開始値または終了値を空にすることにより、以下のような設定をすることができます。
:[終了値]:[設定値] 終了値以下の手数料を設定 (例):9999:315 9999円以下の手数料315円
[開始値]::[手数料] 開始値以上の手数料を設定 (例)30000::630 30000円以上の手数料630円 