2011.02.02
編集サイトで作成されたサイトは“ブロック”と呼ばれるスペースがいくつも配置されて構成されています。
使用できるブロックは“サイトデザイン”のテンプレートによってそれぞれ決められており、『ブロックレイアウト』では、どの“ブロック”に何を配置するかといったページのレイアウトを行うことができます。
ただし、「メインコンテンツ」にはそのページのコンテンツ部分(フリーページ・トピックス・ブログ・メールフォームなど)が自動的に入るため、『ブロックレイアウト』でパーツを配置することはできません。
「デフォルトレイアウト(初期設定されたレイアウト)」が適用されているページで“ブロックレイアウトダイアログ”を開くと下記のメッセージが表示されます。変更したい場合は注意メッセージを確認の上、[OK]ボタンを押してから作業を行います。
「デフォルトレイアウト」を変更したい場合は、そのレイアウトが設定されているページでブロックレイアウトダイアログを表示すると、上記のような注意メッセージが表示され[OK]ボタンを押すと、「デフォルトレイアウト」が変更できるブロックレイアウトダイアログが表示されます。
ドラッグで各パーツを配置し、[OK]ボタンを押すと変更した「デフォルトレイアウト」を保存することができます。
パーツが何も配置されていない状態から「個別レイアウト」を作成する場合は[新規レイアウト]ボタンを、既に別のページに適用されているレイアウトを元に作成する場合は[既存レイアウトの複製]ボタンを押します。
[既存レイアウトの複製]ボタンを押した場合、現在利用されているレイアウトの一覧が表示されますので、その中から複製したいレイアウトをチェックして[OK]ボタンを押してください。
個別に設定したレイアウトから「デフォルトレイアウト」に戻したい場合は、右上の[デフォルトレイアウトに変更]ボタンを押します。
ブロックレイアウトは上位階層のコンテンツのレイアウトを継承します。
例えば、「個別レイアウト」が適用された『会社案内』というページの配下に「デフォルトレイアウト」が適用されている『会社情報』『沿革』『アクセス』の3ページがあった場合、これらのページは『会社案内』の「個別レイアウト」を継承するため、各ページとも『会社案内』と同じレイアウトになります。
このように上位階層のレイアウトを継承しているページで“ブロックレイアウトダイアログ”を開くとメッセージが表示されます。継承せず個別に設定したい場合は[このページに個別設定をする]ボタンを押してください。
レイアウトを下位階層に継承させたくない場合は、ブロックレイアウトダイアログの「このレイアウトを下の階層に適用しない」にチェックを入れて[OK]ボタンを押してください。